ツヨシのブログ

技術的な事とか日常の事とか徒然なるままに

スポンサーリンク

CANについての学習

スポンサーリンク
f:id:ginga0118:20150515082252j:image

今は仕事で車関係の開発の仕事をしている。車の中でECUと呼ばれる制御装置の通信の開発を専門としている。このため通信の際に使用する規格のCAN(Controller Area Network)を勉強する必要があり、一応CANの規格の仕様書についていくつか目を通してみた。

この辺のサイトがCANについて分かりやすく説明している。

monoist.atmarkit.co.jp

 

CAN含めて、車載のシステム全体での開発の流れなどが知りたいと思っていたところ、職場の同僚がこの本がわかりやすいよとのことで貸してくれました。

 

車載ネットワーク・システム徹底解説―CAN,LIN,FlexRayのプロトコルと実装 (デザインウェーブムック)

車載ネットワーク・システム徹底解説―CAN,LIN,FlexRayのプロトコルと実装 (デザインウェーブムック)


電車の中で、つらつら読んで読み終わった。
内容は大きく分けて3つで構成されている。

自動車とエレクトロニクス

自動車とエレクトロニクスについては、昔CANを使用していなかった時のことや、CANが発展していった歴史などが書かれており、CANに対して興味を持ついいきっかけになった。
 

CANプロトコル

CANプロトコルについては以前読んだ仕様書の内容でだいたいカバーしているが、具体的にプロセッサのメモリマップなどを使い、理解しやすいようになっていた。
 

LINとFlexRayプロトコル

LINとFlexRayプロトコルについては今は必要ないので読まなかったが、パラパラと見た感じ図が多く分かりやすく説明されていた。
と思っていたが、LINは必要なので、また読み直そう。
 
その他、CANについてではVectorのサイトとかにいろんな資料があって参考になる。
 
技術的な事はここでは省くけど、久々に技術的な本を読んで、読み出すと以外とはまりあっという間に読んでしまった。そんなに長くないのですぐ読めてしまいます。読むのは主に読書は電車の中だけど、行きは座ることができるので読書しやすい。まあ、眠たかったら寝ればいいし、特に急いで読まなければいけないプレッシャーもなく、楽しく読めたと思う。
 
家にはまだまだその他の積ん読が転がっているので、通勤を利用してどしどし読んでいこうと思う。
 
 

 

車載ネットワーク・システム徹底解説―CAN,LIN,FlexRayのプロトコルと実装 (デザインウェーブムック)

車載ネットワーク・システム徹底解説―CAN,LIN,FlexRayのプロトコルと実装 (デザインウェーブムック)

 

 

図解カーエレクトロニクス 上 システム編 増補版 (日経Automotive Technologyの本)

図解カーエレクトロニクス 上 システム編 増補版 (日経Automotive Technologyの本)