開発-Kaggle
こんにちは、ツヨシです。 今日は祝日なのですが、仕事にいきます。私の職場は日本の祝日関係ないのですよ。電車が混んでいないのがせめてもの救いですが、帰りがけに飲み会などで楽しそうに帰ってきている人を見るとアンニュイになります。 さて、前回は作…
こんにちは、ツヨシです。 平日は仕事で遅くなり、休日は子供の相手でなかなか時間が取れません。他の子育てエンジニアの方はいつ学習してるか不思議です。 なので、自分はゆっくりですがDockerの学習は進んでいます。 前回は"Docker commit"コマンドを使い…
こんにちはツヨシです。 9月になり少し涼しくなりました。エアコンもつけたり消したりと過ごしやすくなりました。 前回はDocker上でUbuntuを実行するということを行いました。 ginga0118.hatenablog.com 今回は作成したコンテナから新しいイメージを作成しま…
こんにちは、ツヨシです。 9月になり、一気に涼しくなりましたね。 あと4ヶ月で今年も終わりかと思うと胸熱です。 さて前回、Dockerを使ってhello-worldのイメージを実行してみました。 ginga0118.hatenablog.com 今回は、LinuxのディストリビューションのUb…
こんにちは、ツヨシです。 暑い日が続き、ぐったりしています。 いまだにマスクが鬱陶しくて外出が嫌になります。 さて、前回Kagglerになると宣言してみました。 そのためには色々と知識が必要なようです。 ginga0118.hatenablog.com その中の1つに開発環境…
こんにちは、ツヨシです。 最近は断酒をしてみて、すこぶる朝が快調です。 たまに断酒をやるのですが、酒はないほうがいいですね。 断酒期間はだいたい3日くらいでストップするのですが、それでもいいものです。 まあ、いつまで続けられることやら。。。 Kag…
こんにちは、ツヨシです。 今日も早起きです。 Kaggleをやるモチベーション さて、前回はPython言語の習得を目指していたのですが、具体的な目標のため「Kaggle」を頑張っていこうとなりました。 ginga0118.hatenablog.com で、ちょうどいいタイミングで社内…
こんにちはツヨシです。 最近プログラミングをやっていないと思いPythonをきちんと学び習得しようと思いました。 それが前回のPythonを習得しようと思い書いた記事です。 ginga0118.hatenablog.com 気がつけばあれから8ヶ月経っています。 年初は、やる気に…