金時山でハイキング
本日は快晴、本日は快晴。のG.W.初日。長いG.W.ほとんどの予定はないものの、初日だけはしっかり予定がありまして、ずばり山登りです。
何を隠そうTSUYOSHIはだいの山男。つまり、山好きなのです。本当かどうかはさておき、今回の目標、金時山。泣く子も黙る暴れん坊の金太郎が熊と怪力勝負をしたのが(なの?)金時山なのです。動物に好かれる優しい子だったのですね。
まずは小田急線の小田原駅に集合です。ここから登頂口までバスで1時間ちょっと。仙石とういうところでおります。
さて、見つけたスナック、ベア。きっと金太郎と相撲したクマとかけてるんでしょうね。なんだか、金時山住民のセンスをかんじます。
で、あそこが目指す金時山。この道をゆけばどうなるものか。
コース開始の看板。上りは矢倉沢口から登りました。
とちゅうはこんな感じの笹の葉の間をぬけていくみちがあったりしました。天気もよく、日が直接あたり結構熱かったです。しかし、長靴で登っている人がいました。
やった、山頂です。金時山制覇!!!だいたい1時間ちょっと。結構楽勝です。
天気もよく、立派な富士山が見えてました。素晴らしい!!!
山頂の山小屋には有名人の方々の写真が。一番右はミスター長島だそうで。よーく見るとバットをもっています。バットをもって登ったんでしょうか?さすが、金時山、一味違います。
山小屋の中には9年で2000回登ったよという人がいました。よく見ると、途中であった長靴の人。どんだけ好きなんでしょう。
で、友達がガスバーナと鍋を持ってきてくれまして、山頂といえば、ずばりカップ麺。
お湯入れて3ぷん。
出来上がり。風がふくとちょっと寒くなってそれもまた良い調味料。暖かくて、うまうま。
帰りは別のコースを選んで乙女峠を行きました。石がゴロゴロでかなり険しかったですが、そういった道もなんだか楽しい。正直、上りがこのコースだったらかなり挫折気味だったに違いない。結構デンジャラスなコースでした。
乙女峠にまつわる悲しい話。報われないね。
どんなロマンスがまっているのでしょうか?絶好調、真冬の恋?いいえ、春の訪れです。
もちろん、旅のお供にお酒とシュウマイ。プチ宴会をしながら約1時間半のロマンス。楽しい車内でした。
結論。天気もよく、最高のハイキング日和。ちょっとした装備で登れる金時山。近くにあったらちょくちょく登れそうです。
ベビチッチ おゆうぎかい 金太郎 価格:¥ 1,575(税込) 発売日:2008-01-23 |
箱根 金時山・駒ケ岳 2010年版 (山と高原地図 29) 価格:¥ 945(税込) 発売日:2010-03-10 |
新サラリーマン金太郎 1 (ヤングジャンプコミックス) 価格:¥ 540(税込) 発売日:2009-08-19 |