ツヨシのブログ

技術的な事とか日常の事とか徒然なるままに

スポンサーリンク

過去3年間の正月のお節のあり方を振り返ってみた

正月の準備をすすめる

毎年この時期になると気になり始めるのが正月の準備。 年賀状の準備だったり、大掃除だったり、挨拶回りのスケジュール調整だったりだったりです。

そのなかで、私の中で一番優先順位が高い事がお節の準備だったりします。

お節と言うとは正月に食べる特別な料理の事で、保存が利く食べ物や、縁起のよい食べ物が選ばれます。 大晦日に食べ始める地域もあるようで、それぞれの家庭で違った物が出されています。

私は社会人になるまでは実家で正月を迎えていて、その際は母親がお節の準備をしていました。 お年とりとして、お節を肴に酒を飲む感じです。お客さんが来た時もそのお節を出して、それを肴に酒を進めていました。

実家では特に重箱に詰めるようなものでもなく、大皿に御節を盛っていくようなものでした。

結婚1年目のお節(2015年)

社会人になってからは正月に実家に帰ることが少なくなり、特にお節にはありつけずに過ごしてきました。 その後結婚してからは、やはり家族としての行事として正月のお節の準備をするようになりました。

とは言っても試行錯誤をしてる途中ではじめの1年目は通販でお節を注文してみました。 郵便局が販売している物で「誠和の迎春おせち」にしました。

f:id:ginga0118:20171212003737j:plain:w480

この時は0歳になる娘がいたのですが、二人分でいいやと思いこのサイズにしました。 二人分ではちょうどよいサイズのはずですが、あまり好みでないものもあり、何とか食べきったかと思います。

結婚2年目のお節(2016年)

2年目も同様に通販で御節を注文しました。

f:id:ginga0118:20171212003751j:plain:w480

博多久松のお節を注文しました。ついでにコストコでチラシ寿司を買ってきました。

この年は娘も大きくなったので、娘の分もいるかなと思い、少し大きめのサイズにしました。 しかし、子供が好きなものはなく結局は夫婦二人で食べることに。今見てみると、多すぎですね。。。

量も多く好きでないものもあったので少し残したりしましたが、何日かに分けて食べることができました。

結婚3年目のお節(2017年)

3年目は1、2年目の教訓から自分で作ってみました。

f:id:ginga0118:20171212003801j:plain:w480

見栄えは悪いですが、自分の食べたいものばかりなので食べきることは問題なかったかと思います。

ginga0118.hatenablog.com

伊達巻きを自分で作ってみたのですが失敗。嫁からは来年からは伊達巻きは購入しようねと言われました。。。 鯛まで買ってきて、すり身にして作ったのに。。。

あと黒豆。これは甘く似たもので結構手間がかかるのですが、自分好みではないのでこれも残ってしまいました。

結婚4年目のお節(今年のお節)

今年はどうしようかなと思いましたが、やはり自分で作りたいと思っています。 確かに自分で作るとなると結構時間がかかります。材料を揃えるのも大変です。 しかもそんなに品数はつくれないでしょう。最低でも15品くらい用意したいなーなんて思っています。

無理かな。。。

そして、一気に作るわけではなく開いた時間で作っていきます。時間的は分散はされますが、10時間以上はかかっているかと思います。 12/28日あたりから用意し始めて、1日4、5品作っていく予定です。

自分で作ることの良い面としては、次のようなことがあります。

  • 自分が好きなもの、家族が好きなものだけを準備できる
  • 食材に関しては安心して食べる事ができる
  • 自己満足できる
  • ネタになる

それとお節を作る機会はなかなかないので、年に1度くらいはいいかなーと思っています。 せっかくなので重箱にいれて飾って見たいなとも思っています。

まとめ

年末は色々と忙しいわけですが、その中で時間を作りつつ計画を立ててお節を作っていきます。 企画して、計画を練って、買い物して、料理して、盛り付けて、食べる。 そして感想を聞いて次の年につなげる。

ちょっとしたPDCAサイクルですね。

なんだが、ちょっとしたプロジェクトをやっているようで、ソフト開発につながりそうです。 さて、今年は何をつくるか悩みどころですなー!

「賛否両論」のおせちとごちそう

「賛否両論」のおせちとごちそう

家庭画報 2018年 1月号

家庭画報 2018年 1月号

Swiftの学習を進めていくためにしていく事

プログラミンギしたい病の発症

最近は仕事でもプログラミングをあまりやっていません。 仕事でも一年のほとんどはプログラミングしていなくて、ほとんどが仕様の確認とレビューなどに費やされています。 (とは言っても新規に作成した部分が意外とボリュームがある事がわかり、12月は気合い入れてコーディングなどが必要になりそうです。。。)

12月はクリスマスイベントのSWエンジニアのアドベントカレンダーなども盛り上がり、それをみていると自分も何かやりたくなってきます。

qiita.com

何をやろうかなーと思って、WEB周りや、機械学習なども面白そうだなと思っているのですが、せっかくなので世の中に出て行きそうなものを作りたいと思い、iOSのSwiftについて学習しようと決めました。 Swiftのアドベントカレンダーもあり、同様に盛り上がっているようです。

qiita.com

英語の学習も一段落したので、ここからは趣味での開発を行いたいと思っています。 で、学習用のコンテンツは何かないかと思いいくつか調べてみました。

WEBコンテンツ

ドットインストール

ドットインストール。これは学習用のコンテンツとしては定番ですね。 Swiftの学習コンテンツもあり、ここから初めるのが初心者の私には良いかと思います。

https://dotinstall.com/lessons/basic_iphoneapp_v3

hatena

はてなインターン向けの教材になります。 GitHubで公開しているもので、インターンでなくても使う事ができます。

Swift言語について説明したものとSwiftによる開発の方法について説明したものがあり、どちらもわかりやすく説明されています。

github.com

github.com

Swiftのバージョンは3.1と少し古いものですが、この辺りはあまり問題ないかと思います。

Apple Developer

ベタですが、Appleの公式の開発用のドキュメントサイトです。

日本語ドキュメント - Apple Developer

最新のものは英語となりますが、日本語に翻訳されているものもあるので何かにぶち当たったときにはここに戻るのが良いかと思います。 Swift向けではありませんが、全ての基本はここにあると思います。

また、Swift向けには英語ですが下記のサイトが参考になります。

developer.apple.com

英語はちょっとという場合は、有志たちが日本語に訳したサイトもあります。 ただ、ちょっとバージョンが古そうです。

The Swift Programming Language 日本語訳 | スタジオガラゴ

書籍

iOS 11 Programming

とりあえず何か書籍を買って勉強しようと思い、PEAKSの「iOS 11 Programming」を注文しました。 この書籍は iOS 11の新機能などをいち早く解説する「iOS 11 Programming」執筆プロジェクトにより作成された書籍でクラウドファンドにより作成されたものになります。 どちらかと言ったら中級者、上級者向けのトピックで、Swift初めての私には恐れ多い気がするのですが、とりあえず写経から始めてみたいと思います。

iOS 11 Programming

iOS 11 Programming

  • 著者:堤 修一,吉田 悠一,池田 翔,坂田 晃一,加藤 尋樹,川邉 雄介,岸川克己,所 友太,永野 哲久,加藤 寛人,
  • 発行日:2017年11月16日
  • 対応フォーマット:製本版,PDF
  • PEAKSで購入する

名だたるiOSエンジニアのノウハウが詰まった書籍で、思わずポチッとしてしまいました。 届くのが楽しみですね。

詳解 Swift 第4版

これは定番の書籍になります。 新しいSwiftのバージョンが出た事で改定されたものになります。

詳解 Swift 第4版

詳解 Swift 第4版

発売は12月下旬なのでもう少し先なのですが、これも予約してしまいました。

ObjectiveCの書籍はもっているのですが、かなり細かい所を説明しているので非常に役に立つと思います。

学習の進め方

まずはWebコンテンツで紹介されたもの写経を進めていきたいと思います。 ドットインストールあたりを一通りやってみて、なんとなくコツを掴むようにします。 そのあとは書籍を読んだり写経したりしつつ、早速開発を行っていきます。 自分としては結局は開発を行う中でわかっていく事が多いので、早く開発フェーズにはいるのがいいのかなと思っています。

来年には何かアプリのリリースでもしたいなーと思います。

英語の学習を継続するモチベーションについての考察と今の心境

最近のブログ停滞について

どうも。 最近ブログの更新が滞ってました。これからまた更新を再開しようと思っています。

というのも先日TOEICテストを受けて来まして、なんとなく踏ん切りがついたからです。

職場の関係上、英語は必須で今までも何となくで英語を使っていて、何となくながら学習をしていました。 メールを読んだり書いたり、仕様書を読んだり書いたり、仕様を聞いたり説明したり議論したりと、最低限な感じで英語を使っていました。

そんな中、ここ3ヶ月間TOEICテストのために勉強してました。 特に目的があるわけでもないですが勉強していました。点数を更新しても何もメリットはありませんが勉強してました。 3カ月間で150時間ほどは勉強してしたと思います。

社会人になって初めて英語の学習をきちんとすると言ったことをしたと思います。 我ながら天晴れです。

今までは英語の学習は「ながら」ではやっていました。 そんな勉強をしている中で、自分の成長を感じ取り英語力が上がったなと感じる事がありました。

今覚えば、なんで最初から体系的に学習しなかったのかなと思ってしまします。 良くTOEICテストの勉強しても実践の英語力は付かないと言われますが、そんなことはないと思います。

この学習でリスニング、ライティング共にキチンとした英語を使っていこうと認識する事ができました。

そして、そういう成長を経験する事が大事だったんだなと思っています。

TOEICで行った学習

実際にTOEICテストの為にやった学習になります。

  • 単語の暗記 -リスニングの強化
  • 選択問題に対応した文法の強化
  • 長文読解力の増強

私は学習のためにスタディサプリを利用しました。

WEB版やiPhoneアプリも提供しているので、好きな方を利用して学習することができます。

スタディサプリENGLISH TOEIC®L&Rテスト対策

スタディサプリENGLISH TOEIC®L&Rテスト対策

  • Recruit Holdings Co.,Ltd.
  • 教育
  • 無料

私はiPhoneアプリを利用して通勤時間、トイレ、待ち時間などの隙間時間に学習を進めました。

各パートごとに講義などもあり、その中の関先生の英語の授業の動画が見れて、これが非常にわかりやすく役に立ちました。 今までで一番良くわかる授業だなと思いました。

TOEICのテクニックについて説明しているわけでなく、純粋に英語としてこうすればよいと言った内容だったので、TOEICテスト以外の英語学習でも役に立つと思います。 関先生はいくつか英語の書籍も出しているのでこれも参考になるかと思います。

関先生が教える世界一わかりやすい英文法の授業

関先生が教える世界一わかりやすい英文法の授業

単語の暗記

これはTOEICテスト用の単語を暗記しました。 スタディサプリにTEPPAN英単語というTOEIC向けの英単語アプリがあるので、その中で暗記しました。

TOEICテスト用の単語帳もいくつか出ているので、それでも良いかと思います。

DUO3.0金のフレーズなんかが有名ですね。

DUO 3.0

DUO 3.0

スタディサプリではすべてのレベルでは1300単語程ありますが8割がた覚えたと思います。 パーフェクトに覚えれば良いのですが、時間とやる気の関係から断念しました。

この単語帳を覚えたのですが、本当にテストに出てくるんですね。 本当に感心しました。

リスニングの強化

この学習ではTOEICテストの公式問題集のリスニングパートを聞きまくりました。

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

そして、シャドーイングをしました。 それだけなのですが、かなり強化されたと思います。

あと、集中して続ける事が大事です。 私はリスニング45分ある問題をずっと集中して聞き続けることを歩きながらやっていました。

TOEICテストは長丁場で2時間あります。 リスニングだけで45分あり、その間集中して聞いていくのはなかなか疲れます。

なので、こう言ったことに対しても訓練が必要になります。 以前だったら1問終わった後に集中力が切れて、次の問題が聞き取れないという事がありましたが、この練習をする事でだいぶ鍛えられたと思います。

選択問題に対応した文法の強化

主にTOEICテストでいうPART5に対する学習になります。 英文法なので、もちろん他のパートでも必要になってきます。

これはスタディサプリにある関先生の文法講義を繰り返し見ました。 ノートを取りつつ見たのですが、このおかげで文法に関する知識はかなり強化されたと思います。

今まで、あやふやに何となくで答えてた問題がこういう理由でこの選択だと答える事ができるようになりました。 おかげで考える時間も短くなり他のパートにかける時間も増やす事が出来るようになったのもいい傾向でした。

長文読解力の増強

これはTOEICテストのPART7に対する学習になります。

読んで回答して答え合せをして再度音読することをやりました。 実際はなかなか時間が取れず、自分のモチベーションもあげれずでここの部分はあまりできませんでした。

本当はもっと学習すべきだったのだとは思っています。 回答する時間は短くなり、理解度も上がったのですが、本当この部分は手付かずでした。

ただ、どういう風に学習すべきかの道しるべはできたのかなと思っています。 とにかく公式問題集を繰り返し行う事、そして精読できるようになる事が大事だなと思いました。

良くあるのが選択問題を先に読んで回答を探す方法ですが、あれはあまり良い方法ではありません。 キチンんと初めから読んで、その後解答をする事が大事です。 変なテクニックにより回答していくよりも、全体の内容を把握できるようになること。

つまり、精読をする事がこのパートのオススメの学習です。

あとは長丁場に備えた集中力の向上ですかね。 自分としての課題はもっと学習する時間を取る事です。

今後TOEICテストの学習をするときにはこのパートを重点的に行いたいのかなと思います。

まとめ

こんな感じでここ数ヶ月はTOEICテスト向けに勉強しました。

学習方法としてはテクニックにとらわれずに、キチンんと頭からする。 王道ですが、一番の近道であると思います。 急がば回れですね。

あと、学習時間の確保ですが、ほとんどが通勤時間の中で行いました。 私は電車の中移動が多いので、通勤時間を利用する事ができました。

反対に家での学習はあまりしませんでした。 自宅に帰ると家の事をしなければ行けなかったり、他の誘惑があったりとなかなかできなかった為です。

それでも長い時間学習をする事ができたので、通勤時間が長いということは学習以外することができず、メリットもあるのかなと思っています。 あと、学習に関してはiPhoneアプリスタディサプリを使用してiPhoneで勉強していました。

スタディサプリENGLISH TOEIC®L&Rテスト対策

スタディサプリENGLISH TOEIC®L&Rテスト対策

  • Recruit Holdings Co.,Ltd.
  • 教育
  • 無料

こう言ったアプリを使用すると、どこでも学習する事ができ、ちょっとしたスキマ時間も利用する事ができました。 スタディサプリのアプリに関しては良いところもあり、使いにくい所もありますが結果的には良かったかなと思っています。

まだ、完成したアプリではないので今後も改善されていく事を期待したいと思います。 さて、英語学習も終わりました。

復習を兼ねて学習した内容でもまとめていきましょうかね。

意外と簡単!Fiat500のブレーキランプの交換をしてみた

FIAT500のブレーキランプの交換をしてみたの巻

めっきり寒くなり冬も始まってきました。 今年も残すところ一ヶ月を切り、年末年始の準備なんかを始めているところです。

バタバタとしていると余計にタスクが増えるのですが、その中で私の愛車のFiat500ブレーキランプが切れました。 忙しいときにまあ世話の焼かれるFiatだなと思いつつブレーキランプの交換を自分で行ってみましたので、その内容について書いてみます。

それは突然にやってきた

いつも通りのFIAT500。運転席に乗ってIGをON! ブルンとエンジンが起動したのですがなんだか変です。 あれ、「」マークがついてる。

なんだこれ。と思いつつネットを駆使して調べてみると、ランプ等が切れた時に点灯するとのこと。

さらに調べてみると、IGをONにした後にどのランプが切れたかなどの情報もインパネに表示されるようです。再度IGをONにしてみると「Check stop lights」の警告が表示されていました。

ブレーキランプがおかしいのね。気がつかなかったなー。ほんとこれは親切な表示だと感心しました。 自分一人だったので、ブレーキを固定して後ろに回ってみるとたしかに左のランプが点灯していません。 これは交換だなと思いましたが、ディーラーに持っていくのは面倒だと。

さてどうしたものかとさらに調べてみると、ブレーキランプなどは自分で交換できるようです。 ディーラーに持って行って高い工賃を払うよりも自分でやったほうがいいなと思い、早速交換用のライトを買いに近くのホームセンターに行きました。

ブレーキランプ用の電球はホームセンターで2つで198円で売っていました。安い!

ブレーキランプには12V21Wのものが合うようです。

では早速交換です。トランクを開けるとバックライトのユニットのボルトが見えます。

プラスのドライバーで回せそうですが、ネジ山が切れる恐れがあるのでラチェットを用意しました。 10mmの六角になります。グリグルトボルトを回して、はずします。

ボルトをとったらランプのユニットごと外します。 外したものがこちら。

今回交換するのは右下のライトです。 これを外します。

外したライトになります。

ランプが切れているようで、黒くなっていますね。 この写真じゃわかりにくいですが、よーく見てみるとランプが切れていることが見えました。

あとは交換です。 新しいものを差し込みユニットを取り付けて終了です。

今回切れたのは左のブレーキランプだったのですが、そろそろ右のユニットのランプも切れるかなと思い、ついでに右のユニットのランプも交換しました。

最後にIGをONにして確認です。

「!」が消えて、起動時の警告も無くなりました。 一応ブレーキランプが光っているかの目視確認をして問題ないことも確認しました。

「!」マークが表示された時はどうしたものかと思いましたが、交換してみると意外と簡単でした。 ちょっと手が真っ黒になりましたが、今後ランプが切れた時も特に慌てずに交換できそうです。

【今日のジョギング】2017年11月19日

最近走ってないな〜って事で軽めにジョギング。

ブログの更新もしてないし、なんとなくやる気のない日が続きます。 こんな時もあるよね。

週末の予定を考えていると何もしたくなくなる病の独り言

今日は独り言。

今週末は3連休ですね。 私の勤めている会社では普段は国民の祝日は休日ではなく、普通に働く日だったりします。 ただ、今週の文化の日はなぜか休みなのです。

久々の国民の祝日なので、堪能したいと思います。

で、この三連休はキャンプを予定しています。

寒くなって来たので、家族と行くのは今年はこれが最後かなと思っています。 行き先は山梨なのですが、友人たちとの久々のキャンプで、超楽しみだったりします。

秋の味覚を食べまくりたいと思っていますよ。

そんなことを考えていると、仕事が手につかない。 あれ食べたい、これ食べたいだとか。 キャンプ中にあれしようとか。 温泉楽しみだとか。

そんなことを考えて仕事をしていますが、ちーとも手につかない感じですね。。。

ちなみに、今回のキャンプ食事のテーマは「居酒屋」のようです。

楽しみだな。

どうも、つまんない独り言でした。

THE CAMP STYLE BOOK vol.10 (ニューズムック)

THE CAMP STYLE BOOK vol.10 (ニューズムック)

【今日のジョギング】2017年10月30日

ちょっと仕事が落ち着いたので早めに帰ろうかなと思ったけど、結局残業をしてしまいました。

遅く帰ったので、今日のジョギングはゆっくり。 ペースは遅め、距離も短め。 こんな日もあるさ。

ジョギングをしていて良かったことを考えてみた

私とジョギング

f:id:ginga0118:20140720060129j:plain

20代の頃はジョギングをしている人を「なんだか、物好きだな」なんて遠い目で見ていました。 走っていて楽しいのかなとか、辛いだけじゃんとか思っていました。

それが時が過ぎ、30代を過ぎたくらいから、なんだか急に走りたくなって来ました。 歳をとると走りたくなると聞いたことがあったので、これか!と理解しました。

それまではどちらかと言うとちょっぴりアクティブな運動の方が好きだったのですが、のんびりとできるようなものがいいななんて思うようになり、それがジョギングと結びついたのだと思います。

最初の頃は大会などに出ていましたが、最近は大会に出なくてもいいやと思っています。 もちろんマラソン大会などに出たりしてタイムを競ったりするのも良いですが、今やっているジョギングはほんとにのんびり走ってる感じです。

まあタイムももちろん気になったりして、ちょっと速く走りたいなーなんても思いますが、やっぱりメインはこののんびりです。

ジョギングで得られるメリット

のんびりと走っているジョギングですが、これと対局なのがランニングでしょうか。

ジョギングとランニングの違いはジョギングは喋りながら走れる、ランニングは息切れしながら走るのようです。

cp.glico.jp

あれ、走っている時は息切れしている。。。 私がしているのはジョギングというよりはランニングに近いですね。。。

まあ、その辺の細かいことは気にせず進めて行きましょう。

そんなのんびりするジョギングですがメリットがいくつもあります。

  • 体力がつく
  • 粘り強くなる
  • 気晴らしになる、ストレスの解消
  • ダイエット効果

それでは、それぞれのメリットについて説明しましょう。

体力がつく

走るということは仕事をしているサラリーマンの日常ではなかなかありません。

会社に遅刻しそうでとか、他社との会議に間に合わない場合ならばあるかもしれませんが、そうそうこんな場面はないですね。

そうやって日常的に運動をしていないと体力はどんどん落ちて行きます。

当たり前ですが、長く走ることで自然と体力がついて来ます。

もちろん走りっぱなしよりも、走った後の食事を気にした方がいいかもしれません。

私の場合は走った後は牛乳などの乳製品を取ることにしています。

走った後に乳製品を取ることで、筋肉量や血液が増えて体力がつくからです。(多分)

ということで、走った後の食事も気する事でパフォーマンスを上げていきましょう!

粘り強くなる

走ることは、時には辛いです。

軽めに走っていても、まだゴールは先かと思い、ああもう止まりたいとか思うことがあります。

そんな時にもう少しと思って走ることにしています。 辛くてもあと100メートル走ろうだとか、あそこの信号までは頑張ろうだとか、ゴールまで行くぞとか思うようにしています。

そうやって我慢する事で、忍耐力が鍛えられ粘り強くなります。

あと、集中力がつくような気がします。

これも、淡々と一人で走って、目的地に向かうことを意識することで集中していたり、なにも考えない時間が増え瞑想と同じような効果があるからかと思います。

集中力はどんな場面でも大事な能力の一つです。 ぜひ鍛えていきたいですね。

諦めない営業 ― トップセールスは「4.1倍」粘り強い 断られた時から始まる「継続アプローチ」とは何か

諦めない営業 ― トップセールスは「4.1倍」粘り強い 断られた時から始まる「継続アプローチ」とは何か

気晴らしになる、ストレスの解消

現代社会で切っても切り離されない存在がストレスです。

仕事だったり、家庭だったり、人間関係だったり、満員電車などにもストレスを感じます。

今の複雑化した社会では常にストレスと向きあい、これに対処しなければいけません。

そんな生活の中でいつでもついてくるストレスが走ることで解消されます。

これは走っている間に何も考えない時間が増えることや、走ることで血液の循環が良くなり脳が活性化されてスッキリするためではないでしょうか。

あとは、走りながら今抱えている問題を考えていると、なんだかまあいいかと前向きにもなります。

走ることで解消されるストレス。どんどん走って今抱えていストレスを解消して、気持ちの良い生活をしましょう!

スタンフォードのストレスを力に変える教科書

スタンフォードのストレスを力に変える教科書

ダイエット効果

これを走る目的にしてる人は多いと思います。

私の場合は少し痩せ気味なので、ダイエットを目的にはしていませんが効果があります。

これは走るこもで脂肪が燃焼されることと、筋力が上がり基礎代謝が上がることによります。

筋力が上がることで体重が増えることもありますが、スリムな体型になることは間違えないと思います。

走って自分の思い描く理想的な体型になりましょう!

ダイエットこんにゃくラーメン(蒟蒻ラーメン)等こんにゃく麺お試しタイプ・12種類セット

ダイエットこんにゃくラーメン(蒟蒻ラーメン)等こんにゃく麺お試しタイプ・12種類セット

まとめ

いかがでしょうか。

ジョギングのメリットについて書きました。たくさんのメリットがあり、まさに走らないと損です。 道具もシューズとシャツ、パンツだけ。 お手軽で良いことだらけのジョギングをしないではありません。

書いているうちに走りたくなって来ました。

今日は仕事から早く帰って走りに行こうかな。

一体何回CDを取り込めば気がすむのか

日曜に休息はあるのか

日曜日、それは企業戦士(サラリーマンのこと)の休息の時間。 この時間をいかに充実して過ごすかで、月曜からのパフォーマンスに関わってくる。 そう、大事な時間だ。

しかし、私には妻と娘がいる。 つまりは、家族への奉仕の時間でもある。

買い物、家事、ご飯

今日は朝の9時に家を出て食料品、娘の洋服、靴を買い、昼飯はラーメン屋で外食。 ほんとは早めに帰って焼き鳥でも作ろうかと思ったんだけど、昼ちょっと前に娘がラーメン屋を見つけてあそこ行けと。

丸源というラーメン店でラーメンを食べたのが、思わず辛いラーメンを注文してしましまった。

辛い。

その後、嫁がアウトドアグッズを買いたいということでWild-1に行く。

自分は何も買わず、嫁のアウトドア用の服選びに付き合う。 娘は子供コーナーで放映されているトムとジェリーに釘付け。

服を買ってご満悦の嫁。 トムとジェリーでご満悦の娘。

家に帰り、映画でも見ようとアマゾンプライムで見ていたけど、 娘の割り込みによりブロックで遊んだり、プラレールで遊んだりして消耗する。

映画は半分見れず。

そのご夕食を作り、娘を風呂に入れて、寝付かない娘とバトって寝かしつけ、洗濯をして今に至る。 ブログを書こうと思ったけど、なかなか進めず。

iTunesのライブラリが消えたのでシコシコと入れ直す。

ああ、もう月曜になるな。

父親たちの星条旗 [Blu-ray]

父親たちの星条旗 [Blu-ray]

世界標準の子育て

世界標準の子育て

東京で本格的なとんこつラーメンを食べることができるのだ!

はじめに

私が東京に来てはや十数年。 東京に来て間もない頃は福岡で食べれるとんこつラーメンないとおもってました。

一蘭があるじゃないかという人がいるかもしれません。 一蘭は全国展開しています。 六本木に一蘭ができた時にはいの一番に行きました。 それは懐かしさのあまりの行動でした。

ichiran.com

でも違うんですよね。一蘭は福岡で食べるとんこつラーメンではないのです。

あれは福岡のとんこつラーメンではなくて一蘭のラーメンなのです。 これ、結構大事なことで、東京の人から「とんこつラーメンと言えば、一蘭でしょ」みたいなことがあるけどあれはスタンダードではないんです。

福岡で学生をしていた時に出会った一蘭

福岡のとんこつラーメンしか食べたことがなかった私にとって、あれは衝撃的でした。 これがとんこつラーメン???と考えさせられました。 うまい、いままで食べていたとんこつラーメンのどれとも違う。 しかし、うまい。

そんな感覚が一蘭であり、確かにうまいが当時も今も福岡のとんこつラーメンではないと認識していました。

こんなこともありまして、ここ東京には福岡で食べれるとんこつラーメンはないとずっと思っていました。

でも違った。

東京でも福岡で食べていたとんこつラーメンが食べることができます。 そのお店の紹介です。

田中商店

www.tanaka-shoten.net

東京で出会った初めてのとんこつラーメンです。

東京でとんこつラーメンと言われるラーメンはいろいろ食べましたが、それは福岡のとんこつラーメンではありませんでした。 ただ、豚の骨を煮込んだスープと何かを加えて作ったラーメンで、福岡で食べるものとは違います。

美味しくないわけではないのですが、福岡のものとは全く別物で、「ああとんこつラーメン風なんだな」といっつも嘆いてました。

そんな中、であったのがここのラーメンでした。 あ、とんこつラーメン。

それが、この店でした。 あの衝撃はわすれない。

東京で本物のとんこつラーメンが食べられるなんてと思った瞬間でした。

やまちゃん

やまちゃんは東銀座にあります。

nagahama-yamachan.jp

ここは福岡に本店があるラーメン屋です。 福岡の長浜で創業したラーメン屋で、屋台で提供していましたが屋台の方は最近閉めたようです。

実は福岡時代は全く知りませんでした。 東京でできた友人に教えてもらったラーメン屋で、その人は長浜で足繁く屋台に通っていたそうで屋台が終わることを残念がっていました。

本当に長浜のラーメンです。 東銀座で福岡の味が味わえるとはと思います。

福岡ずきにはおすすめです。 あー、行きたくなった。

まとめ

今回は2店舗のみの紹介でした。 というか、今のところ東京で福岡のとんこつラーメンが食べることができるところは2店舗しか知らないです。

福岡人にとってとんこつスープが血液みたいなもので、生活に欠かせないものです。 ただ、東京であの味を食べれるところは本当に少ないです。 昔は発狂しそうな毎日でしたが慣れてしまいました。。。。

これからはもっと開拓して行きたいと思います。

うまかっちゃん オリジナル 5個パック

うまかっちゃん オリジナル 5個パック

【今日のジョギング】2017年10月27日

久々のジョギング。 平日は全く時間が取れなかった。 金曜は定時退社の日なので早めに帰って走った。 (とは言っても残業したのだが)

明日も走りたいので軽めにしました。

ライフハックとしてポストイットを手帳の代わりに持ち歩く

最近の習慣

最近の私の行っている習慣の一つに小さなポストイットを持ち歩くというのがあります。 手帳は別に持っているのですが、簡単なメモを取るために持ち歩いています。 さらに、このポストイットと一緒にペンも持ち歩いています。 どのようにしているのかを説明してみたいと思います。

ポストイット

ポストイットは7.5×5.0cmのサイズを使用しています。

このサイズだとちょうど胸ポケットに入る大きさで、持ち運びに便利だからです。 書くときも手のひらに収まり、立ちながら書くことができるのでとても使いやすいです。

ペン

このサイズのポストイットと一緒に小さなペンを持ち歩きます。 ペンは通常のものよりも短いものを使っています。 私が使っているものが、PilotのHI-TEC-C Slim knockの4mmを使用しています。

水性ですが書き心地も良く、サイズもちょうど良いですね。 また長くないので胸ポケットにも収まります。

モビロンバンド

さらにポストイットとペンは輪ゴムを使って括りつけています。 輪ゴムといってもモビロンバンドというもので輪ゴムのような摩耗があまりないものです。

高城剛さんのLIFE PACKING2.1で紹介されていたもので、ものをまとめる時などに使っているようです。 マネークリップの代わりとか良さそうですね。

コード類とかをまとめるのに便利ですね。 輪ゴムみたいに引っ掛かりがないし、何かと使えます。

ただ本当は透明のものを買いたかったのですが、間違って白色を買ってしまいました。。。 一袋に約1000本入っているので、使いきれるか心配です。。。

一つにしてみる

ポストイットとペンをモビロンバンドで一つにしています。

こうしたものを胸ポケットに入れています。 こうすることで、いつでもどこでもメモができるのでなかなか良いです。

まとめ

iPhoneを使ってメモをすればいいかと思いますが、やはり手で書く方が素早いですし、書くことで記憶に残りやすいと思います。 本当はポストイットに合うケースを探していたのですが、見つからなかったのでこのような形になります。

便利な点としては次のことが挙げられます。

  • 立ちながらでもメモができる
  • すぐに取り出せる
  • 持ち運びが簡単
  • 高くないので、無くなっても平気
  • もちろん付箋紙として貼り付けられる

こんな感じで便利な点が多いので使ってみてはどうでしょうか?

私の使っているちょっとしたライフハックアイテムの紹介でした。

毎日がエブリデイな日々

何も書かない日を作りたくなかったので、しょうもない事ですが投稿です。

最近、仕事が忙しすぎです。 今日も午前様でした。

会社が遠いのもあるけどそれでもやはり忙しい。

降ってくる仕事

仕事が次から次に降ってきて、ほんとはフロントローディングでやりたいけれど、できません。

よく仕事を選べとか、プライオリティをつけてとか言いますけど、まったく歯が立ちません。

降ってくる物は必ず日程が決まっている物で、しなくてはいけないものです。

それでもなんとか持ちこたえようとしましたができませんでした。

対策は?

後は自分のパフォーマンスを上げることだけど、何処をあげればよいのやら。

周りに仕事を振っていたりしましたが、自分のグループが総じて忙しいです。 特に秋あたりは、他の地域が催事が多く、そのせいで仕事が溜まっていっているような気がします。

はー、なんとかならないかな。 ちょっと効率化を考えたいですよ。

SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える (単行本)

SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える (単行本)

iMacのメモリを16GBから40GBに増加

iMacの強化について

先日購入したiMac、多少不具合がありましたが、すこぶる快調に使用しています。

ginga0118.hatenablog.com

画面は大きくて綺麗でみやすいし、パフォーマンスも申し分ないです。 購入したiMacは標準の装備で特にオプションなどはつけていません。 それでも、結構満足で快適に作業することができます。

そんな大満足のiMacですがせっかくなのでパフォーマンス向上のためにメモリの増設をしてみようと思います。 私の持っているiMacのモデルはあとからメモリの増設が可能なモデルで、それも選択の理由でした。 また、初めからオプションでつけると結構な価格になるので、自分で増設を行おうと思いました。

メモリの増設方法はこのAppleのサイトが参考になります。

support.apple.com

電源プラグを抜く

ますはiMacの電源プラグを抜きます。 電源プラグは背面から出ていて簡単に抜くことができます。

iMacのいいところとしてコードがこの電源プラグしかないところがあります。 ネットワーク接続はWi-Fiだし、キーボード、マウスはBluetoothを使っているので完全にワイヤレスとなっていて、余分なコードがなく非常にシンプルで使いやすいです。

メモリ挿入部分を開ける

次にメモリを増設する部分であるメモリコンパートメントドアを開けます。 メモリの増設を行うプラグはこのメモリコンパートメントドアに隠れています。電源プラグの接続部分の上に上にボタンがあるのでこのボタンを押し込むとメモリコンパートメントドアが開きます。

今回購入したメモリ

今回購入したメモリは16GBのものを二つ、合計で32GB増設しました。

最初は8Gを2つの16GBの増設をしようと思っていたのですが、せっかくなので32GB増設することにしました。 もともとついていたメモリの8GBと合わせると、40GBのメモリになる予定です。 メモリだけで40GB。これは楽しみです。

32GBのメモリを刺す

さて、メモリコンパートメントドアを開くとメモリ接続部分が出てきます。 これにメモリを挿します。

メモリの増設部分にはレバーがありますので、これを引いて引っ張り出します。 あとは、購入したメモリをこのスロットに増設します。

メモリの確認

メモリの増設が終わったら、スロットを元に戻し、メモリコパートメントドアを閉めて、電源プラグを接続します。 電源を入れてメモリの増設できたかを確認します。

メモリの確認はAppleメニューの「このMacについて」->「メモリ」から確認できます。

f:id:ginga0118:20171015104735p:plain

無事、増設したメモリが確認できました。 合計で40GBとなります。 簡単に増設することができました。

まとめ

iMacのメモリの増設ですが、結構簡単にできました。 私のiMacは購入後のメモリの増設に対応したものですが、対応していないモデルもありますので注意ください。

これで、さらに快適なMac生活を送れそうです。

今更ながら煽り運転をされた時の自分の行動を見直して次に備える

車を運転するとき

最近、自動車の事故も多々聞くことがあり、自動車のマナーについて考えさせらせることが多いです。

東名高速での煽りによる停車から、外にでてトラックに轢かれた事故について考えさせられることが多いと思ってます。 なぜ追い越し車線止まったのか、なぜ車外にでたのか。 子供がいる身としては、自分のプライドよりも家族を守ることが大事だよなんて思ってしまいます。

法定速度を守っているのに煽ってくる人は結構います。 いつも思うのは彼らは何に追われているのかと思っています。

一般道だと大抵は煽ってくる人を先に行かしてみても、次の信号で止まっていたりして、時間的にほとんど変わりません。

結局煽る人は、この煽りがほとんど時間的に変わらないけど、リスクだけ大きく上がることを分かっていません。

そういう人はそのくらい切羽詰まっているか、薬でもやってて現状把握ができないのでしょう。 いろいろとおかしな人たちです。

煽りをしてきた車に停車させられたらどうするか

では煽ってきたり、無理やり停車させようとしている人たちにはどう対処すればいいのでしょうか?

この動画が参考になりました。

www.youtube.com

まとめると、こんな感じです。

  1. 安全なエリアに停車する
  2. 道路ではなく路肩などに停車する
  3. もちろんハザードを着ける
  4. この時ドアの鍵はかけて、窓は全て閉める
  5. 警察に電話する
  6. 決して相手と顔を合わせない、無視をする
  7. 警察の到着を待つ

自動車の窓は相当なことがない限り割られたりすることはありません。 専用の器具なしに、素手で割るなんてことはできません。 なので、決して外に出ずに、車の中にいることです。

また相手が車から出てきたら逃げるのも手です。 その時ゆっくり発進して相手を押しのけるようにすること。 相手を引いてしまっては傷害罪になってしまう可能性があります。

とにかく相手にしないことが対策となります。

まとめ

ホントにこう言う人達とは関わりを持ちたくないですね。

ただ残念なことに、こんな人達は関わらないようにしてみても必ず関わる事があります。 煽りをする人と関わることで、せっかくの楽しいドライブが台無しになってしまいます。

そしてそのような人と関わってしまった場合は残念なことにならないように、落ち着いてしっかり対策をして行きたいものです。