【北海道旅行】2日目は星野リゾートでノンビリしようと試みるも、娘に振り回される父
さて、北海道に参った2日目。 今日はトマムでのんびりの予定。 車でどこかなんて行かない、ここでのんびり。
朝のジョギング
ブルジョアを目指すわたくしは朝は早く起きます。そして朝活。 まあ、昨日は疲れ過ぎて寝るのが早過ぎたために起きるのも早かっただけなんですが。。。 4時に起きてやることがなく、思わずジョギング。
朝は気持ちい。ホテルのロビーを通るも人はいないし。いやいたか? と思ってホテルの玄関に行くとバスを待つ人々。 どうやら雲海が観れる雲海テラスへのバスを待っているようです。
雲海テラスは山の頂上にあるテラスで、運が良ければ眼下に雲海を見ることができるようです。 この日はどうやら雲海もできていて、天気もいいので絶好の雲海テラス日和です。 子連れで待っている人たちがいましたが、さすがに朝の4時。確実に子供は寝てました。
さて、ジョギング開始です。 ホテルの周りを回るだけです。 森の中を抜けたり、小川を超えたり意外と散歩やジョギングには良い感じです。
ホテルの部屋に戻るも、娘も嫁もグースカ。と寝てます。 嫁には、「雲海が見れるから起きたら」なんて言っても起きず。 この雲海条件が重ならないとできないので、今日見れなかったら明日はわからないのに・・・ とか思いつつ嫁と娘が起きるまで、読書。 この日のために積ん読から選んだ本。 「物を作って生きるには」という本です。
物を作って生きるには ―23人のMaker Proが語る仕事と生活 (Make:Japan Books)
- 作者: John Baichtal,野中モモ
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2015/12/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (12件) を見る
ヤギと戯れる
この日の予定はラフティングとプールで遊ぶ。 特に車で移動もせずのんびりの予定です。 ラフティングの集合場所の近くに芝生があるのですが、そこではヤギが放されていました。 これに娘も大はしゃぎ。
ラフティングよりもヤギが良いようで、集合時間のギリギリまでヤギと遊んでいました。
ラフティング
この日の家族の行動の始まりはラフティング。 とは言っても3歳の娘がいるので、本格的な物ではなく緩やかなラフティングであるファミリーラフティングを選んで観ました。
www.snowtomamu.jp 空知川というところでラフティングをしたのですが、あまり水量もなく3歳児のいる我が家にはぴったり。 途中あまりののんびりさに娘はボートの上でオールを持ったまま寝てました。 まさに、船を漕いでいる状態です。
しかし、濡れることを恐れてカメラを持っていってませんでした。 ラフティングの写真が全くないのが残念。
プール
午前中はラフティングをして午後からプールに。 プールは敷地内にある、「ミナミナビーチ」へ。 なかなか、豪華な施設で、プールでは30分に一回波が起こります。
これには、娘も大はしゃぎ。 ただでさえプール好きなのに、こんなアトラクションがあればもっと楽しいはず。 娘の場合はプールで溺れていても楽しむタイプで、同じ年くらいの子供のおじいちゃんがうちの娘を見て、「この子はすごいねー」って感心してました。
そして夕方までプール。 大人の方が先にダウンして、早く上がろうよと娘にせがみました。。。 そして、隣の露天風呂へ。 娘は嫁と入ったので、一人でゆっくりつかります。
居酒屋さんで夕食
その後、夕飯を食べに敷地内の居酒屋へ。 今回は頼み過ぎないように嫁がチョイス。
そして、部屋に戻りバタンキュー。 この日はほんと疲れました。
しかし、全く写真を撮っていないことに後で気がつきました。 残念です。
- 作者: 昭文社旅行ガイドブック編集部
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2017/02/03
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 中沢康彦
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2010/04/15
- メディア: 単行本
- 購入: 12人 クリック: 92回
- この商品を含むブログ (51件) を見る