【2-7日目】7時間睡眠をしてみることにした
こんにちはツヨシです。 在宅勤務真っ最中です。 そのため、かなり運動不足。家で、運動しないとですね。
7時間睡眠が頭に良いと言うツイートを発見して、その検証のため実際に7時間睡眠を始めてみました。
前回からの続きで2日目以降です。
2日目
睡眠時間7時間
2:00->9:00
週末なのので寝るのが遅くなる。 夜更かしはいけない 特に体調が良いわけではない。 夕方には眠くなった。そのため1時間ほど仮眠する。 悪循環で、昼寝したせいで夜寝るのが即なる。
3日目
睡眠時間7時間
1:30->8:30
昨夜寝るのが遅くなったせいで起きるのが遅くなった。 休日は生活が乱れる。
4日目
睡眠時間7時間
23:30->6:30
特にすこぶる体調が良いわけではない。 14時に眠たくなったが、短時間睡眠の時より眠気は少ない。
5日目
睡眠時間7時間
23:30->6:30
昼食の後多少眠たくなるが、昼の眠気も少ない。
いつもより、考えをまとめるのが早い。頭の回転が多少良いような気がする。
そのためか、会議での発言が増えている。10%程度アップしてる感じ。
6日目
睡眠時間6時間
1:00->7:00
仕事で帰宅が遅くなり寝る時間が少なくなる。
7時間睡眠できず。こんな日もある。
夕方17時頃に一瞬眠くなる。1日快適に過ごす。
7日目
睡眠時間6時間30分
0:30->7:00
15時に睡魔が襲う。
コロナウィルス 騒動により東京はロックダウンしてしまうのかと心配する。
結論
7時間睡眠をすることで日中の睡魔はだいぶ少なくなりました。
あと、なんとなくですが頭の回転が速くなって気がします。元ツイートの格別の改善があったわけではありません。
まあ、今まで睡眠時間が少なかったことがわかります。 あとは睡眠の質があまり良くないかもしれません。
睡眠の質を改善するために「スタンフォード式最高の睡眠」を読んで実践してみたいと思います。
- 作者:西野精治
- 発売日: 2017/02/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
あと、どうしても仕事で睡眠時間が削られることがあります。うまく仕事のスケジューリングしないといけませんね。
今までは平日は短時間睡眠で週末寝溜めをするような生活でしたが、きちんと睡眠時間を確保することが重要かなと思いました。
まとめとしては
- 睡眠時間を7時間確保することで頭の回転が良くなる気がする
- 睡眠の質について調べ、実践してみる
- 7時間がベストなのかも調査してみる
- 睡眠時間を確保するために、仕事のスケジューリングをしっかりする
- 週末の寝溜めは良くない
良い睡眠を!!